MENU
    \最大35万円OFF!一条工務店の紹介制度はこちら/

    【一条工務店】ライブナチュラルプレミアムの採用を決めました!オークとハードメイプルで悩んだ結論

    朝日ウッドテック

    「一条工務店でライブナチュラルプレミアムは後悔する?」
    「オークとハードメイプルはどっちがいい?」

    一条工務店では、朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムをオプションで選択できます。

    2025年に一条工務店ののグランスマートで打ち合わせ中の私は、ライブナチュラルプレミアムのオークorハードメイプルを採用するか、標準仕様のモクリアを選ぶかとても悩みました。

    実際に朝日ウッドテックのショールームにも行って、ライブナチュラルプレミアムの良さを体感した一方で、後悔しそうなポイントもあったためお伝えします。

    結果的にライブナチュラルプレミアムの採用を決めた経過もお伝えするので、床材を迷っている方は参考にしてみてくださいね。

    この記事を書いた人

    みりん

    みりん

    • 2025年5月に一条工務店と本契約
    • グランスマート平屋30坪の打ち合わせ中
    • 元銀行の住宅ローン担当・宅地建物取引士
    • 一条工務店の紹介実績あり!

    詳細プロフィール

    目次

    ライブナチュラルプレミアムで後悔する5つのポイント

    ライブナチュラルプレミアムは素材が素晴らしく耐久性にも優れた挽き板ですが、まずは後悔しがちな5つのポイントを確認しておきましょう。

    それぞれを順番に解説します。

    一条工務店のグレイスキッチン(木目)と合わせにくい

    一条工務店のグレイスキッチンのワイドカウンター
    ABCハウジング

    一条工務店施主の私が、ライブナチュラルプレミアムを採用して一番後悔しそうと思ったのが、グレイスキッチンと合わせるのが難しいことです。

    グレイスキッチンは一条工務店のオリジナルのキッチンで、「木目同調エンボスパネル」が使われています。

    天然木よりも水に強く耐久性が高い一方で、オーク・メイプル・ウォルナットなどに分類できないオリジナル木目がインテリアのハードルを上げてきます。

    統一感だけで言うと、グレイスキッチンは一条工務店のオリジナル床材モクリア(シート材)と合わせる方がしっくりくるでしょう。

    もしくは、ライブナチュラルプレミアムにはスマートキッチン(鏡面仕上げ)のように、木目以外のキッチンを合わせるのも映えます。

    一般的に、1部屋をコーディネートするときに木材の種類が多すぎると調和が取りづらいので、木目は3種類に抑えると失敗しにくいと言われています。

    家づくりで考えておくべき木目は、以下の5つです。

    • 床材(ライブナチュラルプレミアム)
    • キッチン(グレイスキッチンや木目の場合い)
    • 家具
    • 建具
    • 天井のアクセント

    センスがある方は、好みの木材を選んでいくと自然と上手くまとまります。

    ただ、床・キッチン・建具・天井の木目の種類が全部違うと、家具を置いたときに後悔する可能性も…。

    私のように”ちぐはぐ”になるのが心配な方は、打ち合わせ中に家具の色味も含めて考えておきましょう。

    具体的に、次のような検討がおすすめです。

    • 建具をホワイトにして木目感をなくす
    • 家具に使う木材をライブナチュラルプレミアムと合わせる
    • 家具に使う木材はどれか1種類に統一する
    • 家具はセラミックやアイアン、ファブリックをメインに木目を減らす
    • 天井には木目を使わない、またはどこかと種類を合わせる

    ここまで考える必要はないかもしれませんが、私は木目の合わせ方が気になってライブナチュラルプレミアムの採用を悩んでいました。

    深く悩まずに統一感を出すなら、グレイスキッチン×モクリアの方が失敗は少ないと思います。

    フロアコーティングとは相性が悪い

    ライブナチュラルプレミアム
    フロアコーティングなしで素敵な質感

    ライブナチュラルプレミアムは、素足で歩いたときに天然木の良さを感じられます。

    「傷が付かないように」とフロアコーティングをしてしまうと、本来の良さが損なわれて後悔することも。

    フロアコーティングは傷が付いたときに補修してもらえる業者もあり安心ですが、ライブナチュラルプレミアムを採用するならフロアコーティングはやめた方がいいでしょう。

    朝日ウッドテックも「フロアコーティングやワックスは不要」と示しているので、フロアコーティングをしたい方は他の床材の方がいいかもしれません。

    一条工務店のモクリアもフロアコーティングは不要と言われていますが、こちらは一定数フロアコーティングをする方もいます。

    一部のみに採用した場合、他の床材が物足りなく感じる

    朝日ウッドテック

    朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムは高品質な床材として評判が高く、実際に採用して後悔した方の声はほとんど見つけられません。

    それだけに、一部のみにライブナチュラルプレミアムを選ぶと、他の床材が物足りなく感じることがあります。

    一条工務店では、貼り分け費用3万円を払うと1階と2階の床材を買えられるので、以下のような選択が可能です。

    • 1階:ライブナチュラルプレミアム
    • 2階:モクリア

    玄関ホールやリビングなどはライブナチュラルプレミアムを採用して、プライベート空間の2階はモクリアにすると値段を抑えられます

    すべてをライブナチュラルプレミアムにすると高額にはなりますが、「2階にも採用すればよかった」と後悔することはなくなります。

    天然木特有の唯一無二を受け入れる必要がある

    ライブナチュラルプレミアム

    ライブナチュラルプレミアムの表面には、厚さ1.5mmほど天然木が使われています。

    それぞれ木の表情やキャラクターが違うのが魅力ですが、唯一無二を受け入れられない方はシート材の方が安心できます。

    同じハードメイプルのサンプル2つを比べても、色味やキャラクターの違いがはっきり分かります。

    使用する木目はおまかせになるので、例えば「節やパークポケットを積極的に入れてほしい」などの個別の注文は難しいです。

    朝日ウッドテックはシリーズによって木目の力強さが選べて、ラスティックシリーズの方が木の個性が強いです。

    一条工務店ではラスティックシリーズは別途見積もりになるので、気になる方は設計士さんに相談してみましょう。

    オプションの採用価格が高額

    ライブナチュラルプレミアム

    ライブナチュラルプレミアムで一番悩ましいポイントは、オプション価格ですよね。

    「値段に見合う品質と満足度」と言われていますが、ライブナチュラルプレミアムを採用するために他の何かを諦めると後悔する可能性があります。

    一条工務店でライブナチュラルプレミアムを採用する価格は、1坪あたり25,300~47,300円です。

    これらはライブナチュラルプレミアムを施工する部分1坪あたりの価格なので、施工面積全体にかかるわけではありません。

    例えば、次のような部分は対象外です。

    • 水回りに石目調フローリングを採用
    • キッチンに石目調フローリングを採用
    • 和室や畳コーナー

    LDKにライブナチュラルプレミアムを採用したいけれど費用が厳しい方は、WICの中を石目調にするなども検討してみましょう。

    我が家は30坪の平屋で和室があったので、ハードメイプルの見積もり価格は40万円台でした。

    一条工務店で採用できるライブナチュラルプレミアムの種類と価格

    一条工務店で採用できるライブナチュラルプレミアムの種類は、主に3種類です。

    これら以外も相談できますが値段が高めになるので、以下の3つから選ぶのがおすすめです。

    種類~2025.82025.9~
    ハードメイプル23,100円25,300円
    オーク35,200円38,500円
    ウォールナット42,900円47,300円

    それぞれの木目を写真で確認しておきましょう。

    ハードメイプル

    ライブナチュラルプレミアム

    ハードメイプルは、ツヤツヤしていて柔らかな木目が上品です。

    一条工務店のオプション入りしているライブナチュラルプレミアムの中では、一番お値段がお手頃です。(といっても高価ですが)

    オーク

    ライブナチュラルプレミアム

    オークは木の力強さが感じられ、王道の木目といえます。

    ナチュラルなインテリアが好きな方にも選ばれている床材です。

    ウォルナット

    ライブナチュラルプレミアム

    ライブナチュラルプレミアムのウォルナットは同ラインアップの中でも高級な床材で、風格があります。

    深みがあるのに鮮やかさも感じられるので、空間が暗くなりすぎないでしょう。

    ライブナチュラルプレミアムの採用を決めた理由

    ライブナチュラルプレミアムの採用するか悩んだので、朝日ウッドテックのショールームに行ってきました。

    木目の素敵さはもちろん、裸足で歩いたときの踏み心地の良さに惹かれました!

    ライブナチュラルプレミアムは、自然の中でつくり出された木目やキャラクターが特徴的なので、シート材に比べて傷が目立ちにくいのも決め手です。

    子供がいると床の傷や凹みが気になりますが、ライブナチュラルプレミアムなら傷なのか木目なのか、ぱっと見て分かりにくくてストレスも減りそうです。

    値段は安くはありませんが、床材は家の雰囲気を決める重要なポイントになると思って奮発します!

    ライブナチュラルプレミアムのハードメイプルとオークで悩みました

    ライブナチュラルプレミアム
    ←オーク ハードメイプル→

    一条工務店でライブナチュラルプレミアムを採用するときに、ハードメイプルとオークで悩む方は多いと思います。

    ハードメイプルとオークではハードメイプルの方が明るいですが、照明や写真の撮り方によっては似た色味に見えることもあります。

    朝日ウッドテックのショールームで並べて比較してみると、以下の違いがありました。

    比較項目ハードメイプルオーク
    明るさ明るい普通
    光沢ありなし
    色味乳白色黄み
    手触りつるつるざらざら
    木目弱め強め

    ライブナチュラルプレミアムのオークは「THE自然木」な雰囲気があり、ハードメイプルに比べて木目が強めで、手触りもややざらざらしています。

    ぱっと見て自然木と分かりやすいため、「せっかくライブナチュラルプレミアムを採用するなら木の質感を楽しみたい」と考える方はオークがおすすめです。

    一方のハードメイプルは、ソフトな印象の木目で上品な雰囲気です。

    「木の質感が強すぎず、お部屋を明るく見せたい」と考えるならハードメイプルを選びましょう。

    ライブナチュラルプレミアム
    机の影で色味を確認
    ←オーク ハードメイプル→

    ちなみに、ライブナチュラルプレミアムの一番の人気色はオークだそうです。

    決めきれない方は、好みのクロスをショールームに持って行って合わせてみるのがおすすめです。

    床材だけを見ているよりもイメージが沸きやすくなります。

    ライブナチュラルプレミアム
    ハードメイプル
    ライブナチュラルプレミアム

    私はハードメイプルとオークに採用予定のクロスを重ねてみて、自分の中でしっくり感じたハードメイプルに決めました!

    住宅密集地に平屋を建てるので、なるべく内装は明るくしたいと考えていて、アクセントクロスも淡めの色を選んだためハードメイプルの方が合うと感じています。

    まだ確定はしていませんが、以下の種類やカラーで計画中です。

    • 床材:ハードメイプル
    • キッチン:サンド(天板ホワイト)
    • 建具:ホワイト
    • 家具:ウォルナット

    床材と建具は明るいカラーを選び、家具のウォルナットと引き立て合って、モダン寄りの北欧スタイルにできれば良いなと考えています。

    ライブナチュラルプレミアムについてよくある質問

    ライブナチュラルプレミアムについてよくある質問に答えます。

    ライブナチュラルプレミアムのお手入れの方法は?

    掃除機でゴミやホコリを取り除いて、乾いた雑巾やモップでカラ拭きしましょう。

    それでも取れない汚れは、硬く絞った雑巾で拭いた後、カラ拭きするとOKです。

    皮脂汚れは専用のクリーナーを使うことをおすすめします。

    ライブナチュラルプレミアムとライブナチュラルの違いは?

    ライブナチュラルが天然木を使ったシートの突き板なのに対して、ライブナチュラルプレミアムは厚さ1.5mmの天然木無垢材が使用されています。

    より無垢材に近い質感や足ざわり特徴です。

    ライブナチュラルプレミアムについてまとめ

    ライブナチュラルプレミアムのメリット・デメリットを解説しました。

    • 採用した方の満足度が高い床材
    • 木目の合わせ方をイメージしておくと後悔がない
    • ライブナチュラルプレミアムの一番人気はオーク

    ライブナチュラルプレミアムは高額なオプションですが、価格に見合う満足度の高い床材です。

    近くに朝日ウッドテックのショールームがある方は、後悔がないように実際に触れてみて検討してくださいね。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次