MENU
    \最大35万円OFF!一条工務店の紹介制度はこちら/

    一条工務店グランスマートの施主が語る!坪単価・評判・他社との比較まとめ

    グレイスキッチン

    「一条工務店グランスマートの坪単価は?」
    「グランスマートは他社と比較して評判どう?」

    一条工務店のグランスマートは、高性能でモデルハウスのような家が建てられると人気があります。

    我が家は一条工務店の他社5社、グランスマートとアイスマートなどいろいろ比較した結果、一条工務店のグランスマートに決めました!

    この記事では、グランスマートの良さはもちろん、他社と比べたデメリットも隠さずお伝えします。

    ハウスメーカー選びに迷っている方は、一条の住宅展示場に行く前に知人紹介を受けておきましょう

    一条工務店は基本的に割引がないハウスメーカーなので、紹介特典の最大35万円OFFをゲットしてくださいね。

    一条工務店の紹介制度

    一条工務店の紹介制度

    最大35万円のオプションをプレゼント
    クオカードがもらえる
    店長クラスの優秀な担当者が付く

    \ 全国どこでも紹介OK/

    この記事を書いた人

    みりん

    みりん

    • 2025年5月に一条工務店と本契約
    • グランスマート平屋30坪の打ち合わせ中
    • 元銀行の住宅ローン担当・宅地建物取引士
    • 一条工務店の紹介実績あり!

    詳細プロフィール

    目次

    一条工務店グランスマートの坪単価

    一条工務店の坪単価

    一条工務店グランスマートの坪単価は、82万円ぐらいです。

    以下の条件によっては変動するので、あくまで目安と考えてください。

    • 建物が大きければ坪単価は下がる
    • 平屋より2階の方が坪単価はやや安い
    • 準防火・防火地域は坪単価が上がる
    • 地域によって多少の差がある

    この坪単価は本体価格なので、地盤改良や太陽光、オプション工事は入っていません。

    逆に、一条工務店グランスマートは全館床暖房やトリプル樹脂サッシが標準仕様なので、その価格は坪単価に含まれています。

    条件が違うと他のハウスメーカーと坪単価の比較がしづらいので、グランスマートに寄せた条件で比べてみましょう。

    太陽光や床暖房、オプションなどを付けた総額が、いくらになるのか目安を一覧にまとめした。

    ハウスメーカー30坪総額35坪総額
    積水ハウス
    シャーウッド
    4,300万円4,800万円
    住友林業
    MyForest BF
    4,100万円4,600万円
    パナソニックホームズ
    フォルティナ
    3,700万円4,200万円
    セキスイハイム
    パルフェ
    3,500万円4,000万円
    一条工務店
    グランスマート
    3,300万円3,850万円
    一条工務店
    アイスマート
    3,180万円3,710万円
    一条工務店
    アイキューブ
    3,060万円3,570万円
    アイ工務店
    N-ees
    3,000万円3,500万円
    アキュラホーム
    AQ Grand
    3,000万円3,500万円
    一条工務店
    アイスマイル
    2,820万円3,290万円

    一条工務店グランスマートで、太陽光や基礎工事、オプションなどを含めた総額の坪単価は、110万円ぐらいです。

    建てたい家の大きさ(坪数)に110万円をかけると、だいたいいくらになるか分かります。(土地と外構費用は別)

    積水ハウスや住友林業は、グランスマートより総額が1,000万円ぐらい上がるイメージです。

    もう少しコストを抑えることもできますが、逆にこだわり出すと上限なく上がっていきます。

    パナソニックホームズとセキスイハイムは、一条工務店グランスマートより数百万円高いぐらいが目安です。

    みりん

    我が家が最後まで悩んだ1つがパナソニックホームズでしたが、予算オーバーで諦めました。

    一条工務店にはグランスマートの他に、自由設計でアイスマートやアイキューブがあり、これらの価格帯の幅は300万円ぐらいです。

    アイスマートやアイキューブにしても、「ミドルコスト」と呼ばれるアイ工務店やアキュラホームよりはやや高くなります。

    「一条工務店の坪単価はハイコストとミドルコストの間ぐらい」と言われるのはこのためです。

    規格住宅のアイスマイルまでグレードを下げると、アイ工務店やアキュラホームより安く建てられます。

    一条工務店グランスマートの7つの特徴

    一条工務店グランスマートの特徴を、他のハウスメーカーと比較して解説します。

    それぞれを順番に解説します。

    間取りの自由度が低い

    一条工務店の間取り
    1マスの半分が45cm

    まず一条工務店グランスマートの最大のデメリットですが、間取りの自由度が低いです。

    基本的に1/2グリッド45cmの単位でしか動かせないので、アイ工務店のように1cm単位で間取りが作れるハウスメーカーと比べると制約が多くなります。

    一条工務店グランスマートはパーツを工場生産したものを、現場で組み立てて作る仕組みです。

    セキスイハイムのユニット工法に近く、施工にムラがでにくいメリットはありますが、自由度は高くありません。

    一般的に、ハウスメーカーの自由度の高さは以下の通りです。

    自由度ハウスメーカー
    高いアイ工務店
    アキュラホーム
    積水ハウス
    住友林業
    低い一条工務店
    セキスイハイム
    トヨタホーム

    特に狭小地や建築可能面積が限られているなど、土地を1cmでも無駄にしたくないなら一条工務店のグランスマートはおすすめできません。

    また、一条工務店は中二階(スキップフロア)などの施工もできず、総二階で耐震性や気密性を高めています。

    グランスマートと似たデザイン・価格帯で間取りの自由度が上がるのが、グランセゾンです。

    一条工務店で性能重視ならグランスマート、自由度を上げたいならグランセゾン、もしくは他のハウスメーカーを選びましょう。

    みりん

    一条工務店は45cm単位なので間取り図が見やすく、素人でも変更の依頼をしやすいメリットがありました。

    提案力が物足りなく個性を出しづらい

    一条工務店のグレイスキッチンのワイドカウンター
    ABCハウジング

    一条工務店は、積水ハウスや住友林業などのハイコストハウスメーカーと比べると提案力は低めです。

    決してイマイチなわけではないですが、良くも悪くも無難にまとまりやすいです。

    性能はハイコストメーカーに勝っている部分も多いですが、提案力はミドルコスト並と考えておきましょう。

    「家は、性能」のキャッチフレーズからも分かるように、意匠性や個性は追求されにくいです。

    設計士がインテリアコーディネーターも兼ねていて、グランスマートの仕様や設備を決めるときにインテリアの相談に載ってもらえますが、積極的な提案は少なめです。

    意匠性が高くラグジュアリーな雰囲気を叶えたいなら積水ハウスや住友林業、アイ工務店は提案力はまずまずですが「何でもできる」と言われています。

    一条工務店は、唯一無二のマイホームを建てるのには向いていませんが、失敗することも少ないのが特徴です。

    みりん

    もちろん一条工務店で意匠性が高い家を建てている方もいます!

    充実の標準仕様で追加費用が少ない

    一条工務店

    一条工務店グランスマートは、「モデルハウスが標準仕様」として有名で追加費用が少ないのが特徴です。

    モデルハウスのような家を建てようと思うと、オプションを盛り盛りにしないといけないハウスメーカーは多く、総額いくらになるか不安になる方は多いでしょう。

    積水ハウスや住友林業、パナソニックホームズはこだわり出すとオプションが1,000万円を超えることも珍しくありません。

    一条工務店グランスマートの他に、標準仕様が充実しているのはアイ工務店です。

    自社オリジナルの住宅設備が中心の一条工務店に対して、アイ工務店は選択の幅が広いので個性を出したい方におすすめです。

    一条は自社工場で住宅設備を作っているので、性能が良い設備をコスパ良く採用したい方に向いています。

    • 自分のセンスに自信がなく失敗したくない
    • 選べる範囲がある程度限られていた方が悩まずにすむ
    • 一条工務店のモデルハウスみたいな家が建てたい

    一条工務店グランスマートは失敗する可能性が低くて、誰でもモデルハウスに近い家が建てられます。

    みりん

    我が家も一生に一度の選択に失敗したくなくて、一条工務店を選びました!

    業界最高峰の断熱性能

    吹き抜け
    吹き抜けをつくっても冷暖房効率が良い

    一条工務店は「家は、性能」がキャッチフレーズで、特にグランスマートは業界最高峰の断熱性能です。

    一条工務店のグランスマートが断熱等級7に対応できる理由は、3つあります。

    項目仕様
    断熱材高性能ウレタンフォーム
    トリプルガラス樹脂サッシ
    玄関ドア超断熱玄関ドア

    断熱材は高性能ウレタンフォームを使っているので、グラスウールなどと比較して断熱性に優れています。

    窓はトリプルガラス樹脂サッシで、熱の出入りを最小限に抑えられます。

    トリプル樹脂サッシが標準仕様なのは、一条工務店とアイ工務店ぐらいです。

    さらに、一条工務店では玄関ドア「ダンジュ」にも超断熱を取り入れており、熱の通り道を極限まで抑えています。

    断熱性が高い家はエネルギー削減率が高く、冷暖房費を抑えられるので、一条工務店の家はランニングコストが安いのもメリットです。

    みりん

    グランスマートではこれらは全部標準仕様です!

    太陽光と蓄電池のコスパが抜群

    一条工務店の蓄電池

    一条工務店は、世界最大規模の自社工場を持っていて太陽光パネルや蓄電池も自社で作っています。

    複数のハウスメーカーで見積もりを取りましたが、一条工務店のオリジナル太陽光&蓄電池パッケージは他社の半額ぐらいです。

    2025年に一条工務店グランスマートでもらった見積もりは、以下のとおりです。

    プラン価格
    太陽光(9.8kW)
    蓄電池
    2,505,200円
    太陽光(13.475kW)
    蓄電池
    2,485,000円

    太陽光発電は、4人家族で5kWほど載せるのが一般的です。

    一条工務店はMAXの13.475kWを搭載する場合が多く、少なめでも9.8kWぐらいになります。

    「一条は載せすぎ」と言われることもあり、私も最初はこんなにいらないと思っていましたが、蓄電池に貯めて使ったり売電すると上手く活かせます。

    なぜこんなに載せるのかというと、ずばり安いからです。

    もちろん希望すれば減らせますが日照条件が多少悪くても載せてメリットがでるので、13.475kW採用する方もたくさんいます。

    私は他社でも見積もりを取りましたが、太陽光パネルと蓄電池を同じくらい載せようとすると他社は一条の2倍ぐらいの価格になります。

    • 一条:太陽光(13.475kW)+蓄電池
    • 他社:太陽光(5.0W)+蓄電池

    これだけ太陽光パネルの搭載量が違っても、一条工務店の方が安いこともありました。

    我が家は南に大きい建物があるので、東向きにしか太陽光パネルを載せられず、採光条件はイマイチです。

    パナソニックホームズとアイ工務店では「太陽光パネルのメリットはほぼない」と勧められませんでしたが、半額レベルの一条では「付けた方が得です!」とシミュレーションをもらえました。

    住宅密集地や寒冷地で採光や日照が厳しくても、一条工務店のオリジナル太陽光パネル&パッケージなら採用メリットがでる可能性があります。

    逆に太陽光発電を考えていないなら「あんまり一条は安くない?」と感じるかもしれません。

    太陽光と蓄電池を計画している方は、この時点で一条なら他社より200万円ぐらい安くなるので、かなりおすすめです。

    みりん

    住宅補助金やエコ住宅の要件にも太陽光と蓄電池が入っていることが多いので、我が家は太陽光を希望していました。

    全館床冷暖房で夏も冬も快適

    モクリアのライト

    一条工務店のグランスマートは、全館床暖房が標準仕様です。

    リビングや居室はもちろん、玄関や廊下、トイレ、お風呂までぽかぽかで、エアコンなしで快適な冬を過ごせます。

    オプションで「さらぽか」という全館床冷房を付けると、夏も家全体が除湿されて快適に。

    さらぽかのオプション費用は1坪20,000円ほどなので、30坪の家なら60万円ぐらいです。

    パナソニックホームズの全館空調「エアロハス」と比較してみましょう。

    空調システム価格目安デメリット
    一条工務店
    さらぽか
    60万円真夏は暑い
    パナソニック
    エアロハス
    200万円電気代が高め

    一条工務店のさらぽかは、パナソニックホームズのエアロハスと比べて導入コストが安いです。

    価格を抑えて全館を快適にしたいなら、一条工務店の全館床冷暖房はぴったり!

    さらぽかは、床暖の配管に冷水を流して温度を下げ、除湿機能でサラッとした涼しさがありますが、「真夏はさらぽかだけでは暑い」と感じる人もいます。

    エアコンをリビングに1台付けて、さらぽかの全館空調を補っている方も多いです。

    一方のパナソニックホームズは、真夏や真冬でもエアロハス1台で過ごせますが、導入コストや電気代が高めです。

    一条工務店の全館床冷暖房も電気代が気になりますが、一条の家は断熱性が高いため電気の使用を抑えられ、さらにコスパが良い太陽光で賄える分も多いです。

    みりん

    一条では「さらぽか」の他に、冬の乾燥を防ぐ「うるケア」も検討できます。

    メンテナンス費用が抑えられる外壁タイル

    ハイドロテクトタイル

    一条工務店のグランスマートは、メンテナンスフリーの外壁「ハイドロテクトタイル」が標準仕様です。

    ハイドロテクトタイルは、TOTOの光触媒を利用したタイルで、太陽の光や雨などで汚れが落ちるので、メンテナンスコストを抑えられます。

    一般的に、外壁は10~15年に一度は塗り替えが必要ですが、ハイドロテクトタイルは10年経っても新築みたいな綺麗さが続きます。

    一条工務店のグランスマートは、最初に高性能な設備を入れてランニングコストを下げる考え方です。

    太陽光と蓄電池で電気代を賄い、オール電化でガス代は不要、外壁のメンテナンスも極力減らして…と後からかかる費用が抑えられます。

    みりん

    ミドルコストのハウスメーカーより価格は高めですが、性能の良さ・ランニングコスト・コスパの良さを考えると一条工務店は最高!

    一条工務店はコスパが良いですが、値引きはしないハウスメーカーです。

    • 紹介割引
    • 契約時のキャンペーン
    • 住まいの体験会の参加特典

    値引きや割引は主にこれだけで、交渉して安くなることはありません。

    住宅展示場に行く前に紹介割引を受けておかないと35万円のオプションがもらえないので、かならず知人紹介を依頼してから展示場に行きましょう。

    キャンペーンや住まいの体験会の案内は、展示場に行った後で説明を受けられます。

    一条工務店が少しでも気になっている方は、お気軽に紹介依頼をしてくださいね。

    一条工務店の紹介制度

    一条工務店の紹介制度

    最大35万円のオプションをプレゼント
    クオカードがもらえる
    店長クラスの優秀な担当者が付く

    \ 全国どこでも紹介OK/

    一条工務店グランスマートの標準仕様

    一条工務店グランスマートの標準仕様を紹介します。

    キッチン

    グレイスキッチン

    一条工務店グランスマートのキッチンは、オリジナルのグレイスキッチンが標準仕様です。

    グレイスキッチンの天板はグラリオカウンターで、パナソニックの最高グレードキッチンLクラスでも採用されている素材です。

    収納力や機能性もあるので、メーカーにこだわりがなければ十分に満足できますよ。

    一条工務店のオリジナルキッチンは深型食洗器が標準仕様なので、「浅型→深型」のオプションはなくてOK。

    ただ、オープンフロント食洗器・タッチレス水栓・樹脂シンク・キレイツモフードなどの、便利な設備を導入にはオプション費用が必要です。

    残念ながらカップボードはオプションですが、知人紹介を利用するとカップボードも無料で採用できます。

    みりん

    このおしゃれなキッチンに惹かれて一条工務店に決める方も!

    お風呂

    グレイスバス

    一条工務店グランスマートでは、オリジナルのグレイスバスが標準仕様です。

    グレイスバスは1,600mmのゆったりとした浴槽で、保温力が高いため追い炊きの回数を減らせます。

    浴室内にある、鏡・シャワーフック・タオル掛けなどはマグネット式アクセサリーなので、必要なときだけ付けたり、掃除のときに外したりすると便利です。

    みりん

    TOWER製のバズグッズなど、マグネットでくっつく便利グッズも対応できます。

    洗面所

    グレイスドレッサー

    一条工務店グランスマートの洗面台(ドレッサー)は、オリジナルのグレイスドレッサーなどから選べます。

    サイズは90cm~210cmまであり、どのサイズを選んでも標準仕様になります。

    • 水栓:掃除がしやすい背面付け
    • ドライカウンター:濡らしたくないものを置くのに便利
    • ダウンウォール:降りてくる収納

    大きめを選ぶと収納力が抜群なので、設置スペースがあれば180cmや210cmを設置して収納スペースを確保しましょう。

    みりん

    我が家は設置スペースの関係で135cmにしました。

    床材(モクリア)

    モクリア

    グランスマートは、一条工務店オリジナルの床材「モクリア」が標準仕様です。

    モクリアはシートフローリングではあるものの、木目の高級感と溝の深さが特徴です。

    本物の木と見間違えるぐらいのクオリティで、マットな質感がおしゃれと評判。

    一条工務店のオリジナルの床材に無垢材を使ったものはありませんが、本物志向の方はオプションで朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアム(挽き板)も採用できます。

    みりん

    モクリアもライブナチュラルプレミアムも素敵で迷う…

    グランスマートはモデルハウスみたいな家が建てられる

    一条工務店のグレイスキッチンのワイドカウンター
    ABCハウジング

    一条工務店のグランスマートは、標準仕様でモデルハウスのような家が建てられます。

    ABCハウジングの写真を見ても、キッチンや床材、建具、サッシなどはすべて標準仕様のものです。

    下がり天井や間接照明はオプションになるものの、値段も5~10万円ぐらいで、一気に跳ね上がるものは多くありません。

    実際に私は、一条工務店で建てられた方のご入居択訪問で3件にお邪魔しましたが、どこもおしゃれでモデルハウスを少しコンパクトにしたようなイメージでした。

    一条工務店のグランスマートを検討している方は、まず展示場でグランスマートを見て、好みに合うかそうでないかを判断するのがおすすめです。

    一条の性能は申し分ないので、あとは雰囲気が好みに合えばきっと素敵なマイホームが建てられますよ。

    一条工務店の紹介制度

    一条工務店の紹介制度

    最大35万円のオプションをプレゼント
    クオカードがもらえる
    店長クラスの優秀な担当者が付く

    \ 全国どこでも紹介OK/

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次