MENU
    \最大35万円OFF!一条工務店の紹介制度はこちら/

    一条工務店のクロスのルールと一覧|人気は標準IC0204/IC2000とオプションIC5009/IC5015/IC5021

    一条工務店のクロス
    • 一条工務店のクロスのルールは?
    • 標準クロスとオプションクロスの人気一覧が見たい

    一条工務店の打ち合わせが中盤になってくると、クロス選びが始まります。

    一条の標準クロスは充実していますが、アクセントクロスやオプションクロスを採用すると、もっとデザイン性や機能性が上がって理想のお部屋に。

    この記事では、2025年に一条工務店で打ち合わせ中の私が、一条工務店のクロスのルールと標準・オプションの一覧を紹介します。

    クロス選びで後悔しないために、おすすめの選び方を参考にしてみてくださいね。

    この記事を書いた人

    みりん

    みりん

    • 2025年5月に一条工務店と本契約
    • グランスマート平屋30坪の打ち合わせ中
    • 元銀行の住宅ローン担当・宅地建物取引士
    • 一条工務店の紹介実績あり!

    詳細プロフィール

    目次

    一条工務店のクロスのルール

    まずは一条工務店のクロスのルールを覚えておきましょう。

    それぞれを順番に解説します。

    標準クロス、オプションクロス、メーカークロスから選ぶ

    一条工務店で選べるクロスの種類は、大きく分けて3つあります。

    クロス値段特徴
    標準クロス無料シンプルな白など
    オプションクロス1面:3,000円
    全面:8,000円
    木目・レンガ・石目など
    メーカークロスクロスによる社外メーカー品
    (サンゲツ、リリカラなど)
    アクセント(1面)の貼り分け料金は7,000円

    一条工務店の標準クロス

    一条工務店で一番値段が安いのは、言うまでもなく標準クロスです。

    同じ部屋の壁に同じクロスを貼る場合、追加料金なしで採用できるので、オプションを増やしたくない方におすすめです。

    一条の標準クロスは、壁や天井に幅広く使える白だけでなく、和室用やアクセント用のカラーや柄のクロスもあります。

    一条工務店のオプションクロス

    一条工務店のオプションクロスは、部屋の雰囲気をつくれるクロスが揃っています。

    木目・レンガ・石目・タイルなど、標準クロスにはない柄やデザインも豊富です。

    「天井を木目にしたい」「トイレの壁をおしゃれな石目にしたい」などの希望がある方は、オプションクロスを検討しましょう。

    値段は部屋全体に貼る場合は8,000円、アクセントクロスにする場合は3,000円(別途貼り分け料7,000円が必要)です。

    メーカークロス

    サンゲツのメーカークロス
    サンゲツのメーカークロス

    メーカークロスとは、一条工務店以外のメーカーのクロスです。

    サンゲツやリリカラなどが有名で種類も多いため、クロスにこだわりたい方は合わせて検討しましょう。

    値段は一条工務店のオプションクロスより高めで、1㎡あたりの金額で計算されます。

    アクセントクロスは貼り分けの追加料金が必要

    一条工務店のクロスは、アクセントとして貼り分けると1ヶ所あたり7,000円の追加料金がかかるルールがあります。

    標準クロスとオプションクロスの採用の場合、以下の計算になります。

    基本クロスアクセント合計金額
    標準
    (0円)
    なし0円
    標準
    (0円)
    標準
    (0円)
    7,000円
    標準
    (0円)
    オプション
    (3,000円)
    10,000円
    オプション
    (8,000円)
    なし8,000円
    オプション
    (8,000円)
    標準
    (0円)
    15,000円
    オプション
    (8,000円)
    オプション
    (3,000円)
    18,000円

    全面に採用するクロスが標準であれば0円、オプションであれば8,000円です。

    ここにアクセントクロスを追加すると、貼り分けの7,000円が加算されます。

    標準クロス×標準クロスの場合でも、アクセントにするとオプション料金がかかるのは要注意です。

    よくあるのが標準クロスを全体に貼って、オプションクロスをアクセントにするパターンです。

    標準クロスは0円、オプションクロスは1面に採用なら3,000円、貼り分け料7,000円で合わせて10,000円になります。

    この貼り分けの追加料金はメーカークロスでも必要なので、アクセントにするなら+7,000円がかかると覚えておきましょう。

    原則、1面の壁で貼り分けはできない

    一条工務店のクロスは、壁ごとには貼り分けられますが、原則1面の壁の貼り分けはできません

    下がり天井・勾配天井・ニッチ・垂れ壁・薄壁などで区切られた部分は、貼り分けOKです。

    1面の壁のクロスを貼り分けたい場合は、壁などを作って上手く施工できないか設計士さんに確認してみましょう。

    メーカークロスの「不燃」は選べない

    一条工務店では、メーカークロスの「不燃」が選べないルールがあります。(「不燃・準不燃」の記載分も不可)

    不燃クロスは燃えにくい素材のみでできているため、難燃や準不燃のクロスより薄いです。

    一条工務店の高気密な家と薄いクロスは相性が悪く、凹凸や継ぎ目が目立ちやすいため採用できません。

    「稟議にかけてもらって採用できた」との声も一部の地域ではありますが、採用不可となるケースが多いので選択肢に入れないことをおすすめします。

    一条工務店のクロス一覧

    一条工務店のクロスを一覧で紹介します。

    2025年の情報のため、採用時期によっては廃盤になる可能性もあるのでご注意ください。

    一条工務店の標準クロス一覧

    一条工務店の標準クロスは全部で70種類ほどあり、品番は以下のとおりです。

    分類一条工務店の標準クロス品番
    洋風
    (壁専用)
    IC-1009、IC-1012、IC-1014、IC-1015、
    IC-1018、IC-0079、IC-1021、IC-1022
    IC-0067、IC-0068、IC-0070、IC-0071、
    IC-0072、IC-0062、IC-1031、IC-1032
    洋風
    (壁・天井用)
    IC-0056、IC-0057、IC-0058、IC-1000、
    IC-1002、IC-0060、IC-1004、IC-1005、
    IC-1006、IC-1008、IC-3000、IC-0301
    IC-1037、IC-1039、IC-2004、IC-2006、
    IC-2007
    和風IC-1040、IC-0081、IC-0082、IC-0083
    IC-1040、IC-0081、IC-0082、IC-0083
    IC-2008、IC-2009、IC-2010、IC-2011、
    IC-1046、IC-2013、IC-2014、IC-2015、
    IC-2017
    アクセントIC-2000、IC-0055、IC-2001、IC-2002、
    IC-1019、IC-2003、IC-0080、IC-0101、
    IC-0200、IC-0201、IC-0202、IC-1033、
    IC-1034、IC-1035、IC-2005、IC-0203、
    IC-0204、IC-0205、IC-0206、IC-0207、
    IC-0208
    分類をタップで画像にジャンプ
    一条工務店の標準クロス
    一条工務店の標準クロス
    一条工務店の標準クロス
    一条工務店の標準クロス
    一条工務店の標準クロス

    一条工務店のオプションクロス一覧

    一条工務店のオプションクロスは全部で100種類ほどあり、品番は以下のとおりです。

    分類一条工務店のオプションクロス品番
    木目IC-5001、IC-5012、IC-4002、IC-5002、
    IC-6032、IC-6033、IC-6034、IC-5015、
    IC-8000、IC-7003、IC-8001、IC-7001、
    IC-7002、IC-9001、IC-9002、IC-9003、
    IC-5006
    レンガIC-5007、IC-5008、IC-5009、IC-6004、
    IC-6005、IC-6006、IC-5010、IC-4004、
    IC-8002
    石目IC-4005、IC-5016、IC-5017、IC-5018、
    IC-5019、IC-5020、IC-8003、IC-6035、
    IC-6036、IC-4006、IC-4007、IC-5021、
    IC-5022、IC-5023、IC-4009、IC-5024、
    IC-5025、IC-8004
    タイルIC-4012、IC-4013、IC-4014、IC-4015、
    IC-4016
    柄物IC-4016、IC-4019、IC-6014、IC-6015、
    IC-6016、IC-6017、IC-4020、IC-4021、
    IC-4022、IC-4023、IC-4024、IC-4025、
    IC-8005、IC-4026、IC-4027、IC-8006、
    IC-5026、IC-8007、IC-8008、IC-4032、
    IC-8009、IC-8010
    無地IC-4035、IC-5027、IC-5028、IC-5029、
    IC-6037、IC-5030、IC-4037、IC-6038、
    IC-5011、IC-8011、IC-8012、IC-8013、
    IC-8014、IC-8015、IC-5031、IC-8016、
    IC-4041、IC-4043、IC-5032、IC-5033、
    IC-5034、IC-5036、IC-6039、IC-5037、
    IC-6040、IC-5038
    その他IC-4044、IC-4045
    分類をタップで画像にジャンプ
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧
    一条工務店のオプションクロス一覧

    一条工務店のおすすめ人気クロス5選

    一条工務店のクロスでよく採用されている人気ランキングを発表します。

    1位|IC-0067(一条工務店の標準クロス)

    IC-0067

    一条工務店には白のクロスがたくさんありますが、一番人気はIC-0067です。

    コテ跡のような石目調デザインですが、遠くから見るとマットな白にモダンな印象になります。

    一条工務店の白のクロスは、石目調の他にも織物調も人気です。

    IC-0056

    あたたかみのある雰囲気が好きなら、IC-0056もおすすめです。

    洋室、和室、子供室、廊下など幅広く使えます。

    2位|IC-5021(一条工務店のオプションクロス)

    IC-5021

    一条工務店のオプションクロスで一番人気は、IC-5021です。

    サンゲツのメーカーのもので、ホテルライクな雰囲気を醸し出しています。

    グレーの石目調が人気で「IC-5021を採用すると一気におしゃれになる!」と話題で、アクセントクロスにも部屋全体にも使えます。

    トイレを大人っぽい雰囲気にしたり、キッチンの下がり天井に使ったりと、引き締めたい空間にぴったりです。

    3位|IC-2000(一条工務店の標準クロス)

    IC-2000

    一条工務店の標準クロスの中で、アクセントクロスのIC-2000はオプション級と言われています。

    画像では伝わりにくいですが、深みのあるピンク系で光沢を感じさせるクロスです。

    標準クロスの中で高級感があっておしゃれなので、追加費用を抑えてアクセントクロスを採用したい方におすすめです。

    4位|IC-5009(一条工務店のオプションクロス)

    IC-5009

    IC-5009は一条工務店のオプションクロスとしてラインナップに並んでいる、サンゲツのクロスです。

    ゴールドのキラキラ感が人気のレンガのクロスで、よく選ばれています。

    細めのレンガなので、大きめのデザインが苦手な方や、コンパクトなスペースでも採用しやすいです。

    5位|IC-4024(一条工務店のオプションクロス)

    IC-4024

    一条工務店の人気クロス5位は、IC-4024です、

    花びらが合わさったようなデザインで、光を当てるとラインがはっきり見えて高級感があります。

    白のクロスですがアクセントとしても使えるぐらいの華やかさです。

    トイレや洗面所など、清潔感を出したい場所に使うのもおすすめです。

    6位|IC-5015(一条工務店のオプションクロス)

    準備中

    7位|IC-0204(一条工務店の標準クロス)

    準備中

    一条工務店のクロス選びで後悔しない3つのポイント

    一条工務店のクロス選びで後悔しないためには、3つのポイントが大切です。

    • 部屋全体は飽きがこないクロスにする
    • アクセントクロスを貼る場所に注意する
    • アクセントクロスは濃いめの色を選ぶ

    それぞれを順番に見ていきましょう。

    部屋全体は飽きがこないクロスにする

    リビングや子供室などの部屋全体は、飽きがこないシンプルなクロスにするのがおすすめです。

    存在感があるクロスを広範囲に貼ってしまうと、部屋のイメージチェンジがしにくかったり、カーテンや家具を合わせにくかったりと後悔する可能性があります。

    白系のクロスをメインに選ぶことを心がけ、部屋のテイストによってグレー寄り、ベージュ寄りの白も検討しましょう。

    決めきれなかったら、一条のクロスの一番人気のIC-0067またはIC-0056の好みの方を選ぶのも良いですよ。

    アクセントクロスを貼る場所に注意する

    アクセントクロスは、ドアや窓がない(少ない)面に貼ると映えます。

    部屋ごとのおすすめの位置は、以下のとおりです。

    部屋アクセントクロスの位置
    リビングテレビの後ろ
    玄関玄関扉を開けた正面
    寝室枕元の壁
    トイレ横の壁

    これらはアクセントクロスが取り入れやすい位置なので、扉や窓がなければ採用を考えてみましょう。

    逆に、連窓の部分をアクセントクロスにするのはセンスが必要で、後悔する可能性もあるので慎重に検討してください。

    アクセントクロスは濃いめの色を選ぶ

    クロスは小さいサイズで見ることが多いですが、実際に貼ってみると薄く感じることが多いです。

    薄めの色をアクセントにしても、色の濃淡がイマイチで全体的にぼやっとした印象になりがちです。

    アクセントクロスは「ちょっと濃すぎるかな?」と思うぐらいが、ちょうどいい色と言われています。

    インスタやブログなどで、採用予定のクロスを貼っている方の写真を見つけて参考にするのもよいですよ。

    一条工務店のクロスで私が採用を検討している一覧

    一条工務店のクロス一覧

    私が一条工務店のクロスで採用を検討しているのは、これらの15枚です。

    まだ検討段階ですが、以下をイメージしています。

    • リビング:IC-0067
    • 子供室:IC-0056
    • キッチンの下がり天井:IC-5021
    • 脱衣室:IC-2004
    • 洗面所:IC-2006

    クロスの他に、一条工務店ではエコカラットの施工も可能なので、玄関やテレビの後ろなどに検討もできます。

    どれを採用するか決まったら、また更新します!

    一条工務店のクロスについてまとめ

    一条工務店で採用できるクロスと、ルールを解説しました。

    • 一条工務店は標準クロスが80種類ほどあり、標準の中から決める方もいる
    • オプションクロスやアクセントクロスは1ヶ所7,000円~で採用できる
    • メーカークロスは「不燃」は選べない

    クロスはたくさん種類があって悩みますが、まずはメインの白系を選んで部屋ごとにオプションやアクセントを考えるのがおすすめです。

    一条工務店のクロスの一覧がすぐに確認できるように、このページをブックマークしておくと便利ですよ。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次