MENU

一条工務店の標準仕様を一覧で紹介!本当にモデルハウスのような家が建つ?

一条工務店の標準仕様

「一条工務店の標準仕様を一覧で見たい」
「モデルハウスみたいな家ができるの?」

一条工務店といえば「モデルハウスが標準仕様」と有名ですが、どこまでが標準でどこからがオプションなのか気になりますよね。

我が家は2025年に一条工務店の主力商品グランスマートで家づくりを進めていますが、標準仕様でほぼ展示場のような内装になると感じています。

一方で、細かい部分にこだわったり、設備を便利にしようとすると、オプション料金が必要になります。

一番厄介なのはカップボードが標準仕様ではないことで、値段は35万円…。

ただ、一条工務店の紹介制度を利用するとカップボードが無料プレゼントになるので、展示場に行く前に必ず紹介を受けておきましょう。

目次

一条工務店の標準仕様を一覧で紹介

一条工務店の標準仕様を一覧でまとめます。

2025年にグランスマートで打ち合わせ中の内容をもとに記載しています。

グランスマートとは?

一条工務店の主力商品で、全国にたくさモデルハウスがあります。

総額は30坪3,000万円~で、一条工務店の最高グレードのため、一部の標準仕様を諦めてアイスマートやアイキューブを検討すると費用が抑えられます。

内装と外装・設備に分けて、紹介します。

一条工務店の内装の標準仕様一覧

一条工務店グランスマートの内装の標準仕様は、以下のとおりです。

項目標準仕様標準仕様外(例)
床材モクリア*朝日ウッドテック
建具開き戸・引き戸
ガラスドア
スリットスライダー
防音扉
階段ボックスステアーオープンステアー
天井吹き抜け勾配天井
下がり天井
キッチンキッチン*
深型食洗器
カップボード
タッチレス水栓
樹脂シンク
洗面所洗面化粧台*セカンド洗面台
浴室システムバス*浴槽自動洗浄
浴室乾燥機
トイレTOTOタンク付アラウーノ
ネオレスト
手洗いカウンター
玄関シューズボックス*
シューズクローク
斜め框
和室大壁和室
半畳タタミ
格子引き戸
収納システムクローゼット
パントリー
ブックシェルフ
自在棚
床下パントリー
*一条オリジナルの中から自由に選択。他社選択はオプション扱い。

一条工務店の展示場で見かける、キッチン・洗面台・シューズボックス・システムバスなどはほぼ一条のオリジナル商品で標準仕様です。

キッチンのカップボードや一部の収納、造作棚はオプションになりますが、誰でも簡単にモデルハウスに近い雰囲気になります。

一方で、他社製を採用したり、タンクレストイレやタッチレス水栓など便利な設備を選んだりすると、オプション料金が加算される点には要注意。

「絶対に〇〇のメーカーのキッチンがいい」のようなこだわりがなく、「一条工務店の展示場は素敵!」と感じているなら、標準仕様を中心にコスパ良く家づくりができます。

グランスマートの見積もりが高いと感じたら、標準仕様で選べる幅を減らして坪単価を抑えたアイスマートなども検討可能です。

内装の標準仕様の詳細へスクロール

一条工務店の外装・設備の標準仕様一覧

一条工務店グランスマートの外装・設備の標準仕様は、以下のとおりです。

項目標準仕様標準仕様外(例)
性能外内ダブル断熱
熱交換換気システム
さらぽか
外壁ハイドロテクトタイルグレイスタイル
屋根ストレート
パラペット
太陽光パネル
トリプルガラス
高性能樹脂サッシ
水回りの窓
網戸
外観ポーチタイル門柱
玄関ドア親子ドア
超断熱ドア
引き戸
スマートキー
全館床暖房
エアコンレイエアコン1台2台目~

一条工務店のグランスマートとアイスマートは、標準仕様で業界最高峰の断熱性能になります。

外壁はメンテナンスフリーのハイドロテクトタイルで、デザイン性があるもの以外は標準仕様です。

太陽光パネルはオプションで搭載の有無を決められますが、全館床暖房は標準仕様でお風呂の中までポカポカ。

窓や玄関ドアも断熱性を考えた仕様で、オプションなしで高性能な家が建てられます。

内装の標準仕様の詳細へスクロール

一条工務店の標準仕様を項目別に解説

一条工務店の標準仕様を一覧で紹介しましたが、もっと詳しく知りたい方のために1項目ずつ詳細を解説します。

気になる項目をタップするとジャンプできます。

床材

標準仕様オプション
モクリア朝日ウッドテック
(ライブナチュラルプレミアム)

一条工務店グランスマートの展示場では、床材にモクリアが採用されているケースが多いです。

モクリアは一条工務店オリジナルの床材で、シートフローリングではあるものの、木目の高級感と溝の深さが特徴です。

みりん

モクリアはシートとは思えない質感で、傷にも強いです!

シートフローリングで物足りない方は、オプションで朝日ウッドテックのライブナチュラルプレミアムが選べます。

ライブナチュラルプレミアムは表面に木材が厚さ2mmほど施されているので、本物志向の方におすすめです。

一条工務店のモデルハウスではアイスマートの床に採用されていることがありますが、標準仕様ではないので気を付けましょう。

建具

標準仕様オプション
開き戸・引き戸
ガラスドア
スリットスライダー
防音
一部の折れ戸

一条工務店は、開き戸や引き戸(一部を除く)が標準仕様です。

ハウスメーカーによっては「ドア1ヶ所で〇万円」のような計算方式のため、予算の都合でウォークインクローゼットや玄関からリビングにつながるドアを諦める方もいます。

みりん

一条工務店は扉の数を気にせずに間取りを考えられます。

また、ガラスドアやスリットスライダー、親子ドアなどデザイン性があるドアも、設置数に上限はあるもの標準仕様で選択できます。

防音扉や一部の折れ戸はオプションですが、標準仕様でモデルハウスにある大半の建具は付けられます。

階段

標準仕様オプション
ボックスステアオープンステア

一条工務店には、ボックスステア(箱型階段)とオープンステア(スケルトン階段)があり、ボックスは標準仕様です。

多くの展示場にはオープンステアが付いていますが、残念ながらこれは標準仕様ではありません。

ただ、一条工務店のスケルトン階段は他のハウスメーカーと比べて圧倒的に安いです。

一般的にスケルトン階段は30~50万円ぐらいのオプションで採用できますが、一条工務店は22,000円です!

みりん

いっそのこと標準仕様にしたらいいのに…

思わず心の声が出てしまうぐらい安いので、スケルトン階段や吹き抜けに憧れている方もオプション費用が高額になりにくいです。

また、追加料金は必要ですが、乳幼児用の安全柵や滑り止め加工もでき、キッズ安全パッケージとしてお得な価格で採用もできます。

天井

標準仕様オプション
吹き抜け勾配天井
下がり天井

一条工務店では、吹き抜けが標準仕様です。

正確には吹き向けは施工面積に算入されますが、1/2の面積として施工でき解放感も出るため人気があります。

一方で、勾配天井(屋根の傾斜に合わせて天井を斜めにする)や、下がり天井(部屋の一部を他の部分より低くする)などの施工はオプションです。

勾配天井は平屋のリビングなどに採用されることが多く、下がり天井はキッチン部分を低くするのが流行りです。

みりん

下がり天井に間接照明を入れると、一気におしゃれなキッチンになりますね

一条工務店もキッチンが下がり天井になっているモデルハウスがありますが、標準仕様ではできません。

また、勾配天井は施工範囲によっては数十万円のオプションになるため、採用を検討している方は予算を見込んでおきましょう。

キッチン

標準仕様オプション
キッチン
深型食洗器
カップボード
タッチレス水栓
樹脂シンク

一条工務店のグランスマートは、オリジナルのシステムキッチンから好きなデザインや仕様を選べます。

モデルハウスやホームページに載っているキッチンはほぼオリジナルなので、廃盤や仕様変更になっていなければ、どれでも採用できると考えてよいでしょう。

みりん

グレイスキッチンの木目やデザインが素敵!

一条工務店のキッチンは自社工場で大量生産されているので、お値段以上のクオリティが魅力です。

グレイスキッチンの天板はグラリオカウンターで、パナソニックの最高グレードキッチンLクラスでも採用されている素材です。

収納力や機能性もあるので、メーカーにこだわりがなければ十分に満足できますよ。

一条工務店のオリジナルキッチンは深型食洗器が標準仕様なので、「浅型→深型」のオプションはなくてOK。

ただ、オープンフロント食洗器・タッチレス水栓・樹脂シンク・キレイツモフードなどの、便利な設備を導入にはオプション費用が必要なことが多いです。

カップボードも標準仕様ではなく、値段は180cmで35万円と高額オプションです。

一条工務店の紹介制度を利用するとカップボードが無料プレゼントになるので、展示場に行く前に必ず紹介を受けてくださいね。

洗面所

標準仕様オプション
洗面化粧台セカンド洗面台
スロップシンク

一条工務店の洗面化粧台は、キッチンと同じくオリジナルです。

サイズは90cm~210cmまであり、どのサイズを選んでも標準仕様になります。

みりん

設置スペースさえあれば、大きめを選ぶと収納力が最高!

洗面化粧台は1ヶ所は標準仕様ですが、セカンド洗面台はオプション(110,000円~)になります。

また、ランドリールームに人気のスロップシンク(選択流し)もオプション料金が必要です。

浴室

標準仕様オプション
システムバス浴槽自動洗浄
浴室乾燥機

一条工務店のシステムバスも自社オリジナルで、標準仕様です。

グレイスバスは1,600mmのゆったりとした浴槽で、保温力が高いため追い炊きの回数を減らせます。

浴室内にある、鏡・シャワーフック・タオル掛けなどはマグネット式アクセサリーなので、必要なときだけ付けたり、掃除のときに外したりできます。

みりん

アクセサリーを含めて標準仕様なので、迷ったものはすべて採用しておきましょう。

浴室のオプションとして検討できるのは、浴槽自動洗浄や浴室乾燥機です。

我が家は見送りましたが、掃除や洗濯の手間を減らしたい方は検討してみてください。

トイレ

標準仕様オプション
TOTOタンク付アラウーノ
ネオレスト
手洗いカウンター

一条工務店では、標準仕様でTOTOのタンク付トイレが各階1つずつ付けられます。

トイレ収納として、ベースボックス・吊戸棚・サイドカウンターが標準仕様です。

アラウーノ(パナソニック)やネオレスト(TOTO)などを採用する場合には、差額オプション5~20万円が必要になります。

みりん

奮発してネオレストを選びました

一条工務店のモデルハウスも多くがタンクレストイレなので、「モデルハウスが標準仕様」はどうなった?とつっこみたくなりますが、トイレのグレードアップはやむを得ないのかもしれません。

玄関

標準仕様オプション
シューズボックス
シューズクローク
斜め框

一条工務店にはオリジナルのシューズボックスがあり、標準仕様です。

シューズボックスは2枚扉(幅85cm)~6枚扉(幅225cm)まで用意されていて、どれを選んでも追加料金はかかりません。

みりん

一条工務店はどんぶり勘定が多くて助かります

シューズクロークも標準仕様のため、施工面積には入りますが追加料金はかかりません。

玄関でよくあるオプションは斜め框で、玄関の框(フローロングと土間の境)を斜めにして広く見せる施工です。

長さや角度によりますが、3~5万円が目安になります。

和室

標準仕様オプション
大壁和室
半畳タタミ
格子引き戸

一条工務店は、和室の設置に追加費用は必要ありません。

ハウスメーカーによっては和室自体がオプションになるケースもありますが、一条工務店は洋室の畳スペースも大壁和室も標準仕様です。

みりん

和室を検討しやすいですね

デザイン性のある格子引き戸や神棚、タタミのオプションカラーなど費用が発生する項目はあるものの、こだわらなければ標準仕様で落ち着く空間が作れます。

残念ながら、グランスマートで畳小上がりは施工できません。

収納

標準仕様オプション
システムクローゼット
パントリー
ブックシェルフ
自在棚
床下パントリー

一条工務店は、標準仕様に含まれる収納が豊富です。

クローゼットにクロークポールや天板、収納ボックスなどが入ったシステムクローゼットが標準仕様です。

棚が付いたパントリーやブックシェルフも、採用個数に上限はあるものの標準仕様で選べます。

みりん

6畳あたり1つの収納が追加料金なしで付けられ、押し入れタイプは個数制限がありません。

押し入れや洗濯機上などに高さ調節ができる自在棚を付けた場合、大きさによりますが1~3万円ぐらい必要です。

また、床下パントリーや屋根裏収納を計画するならオプションとなります。

性能

標準仕様オプション
外内ダブル断熱システム
熱交換換気システム
さらぽか

一条工務店は「家は、性能」のキャッチコピーからも分かるように、標準仕様で業界トップクラスの性能を誇ります。

中でもグランスマートとアイスマートは「外内ダブル断熱システム」が採用されており、追加料金なしで業界最高峰の断熱性能のため冷暖房効率が良いのが特徴です。

みりん

冷暖房費を1/6に抑えられます!

また、室温と給気の温度差を少なくする「熱交換換気システム」も標準仕様なので、乾期による空調のロスをすくなくできます。

性能面でのオプションは、「さらぼか」と呼ばれる一条工務店のオリジナル全館空調システムです。

30坪で60万円ほどなので安いオプションではありませんが、一般的な全館空調より値段を抑えて採用できます。

ただ、「猛暑日にはさらぽかだけでは暑い」といった口コミもあり、エアコンと併用している方もいます、

外壁

標準仕様オプション
ハイドロテクトタイルグレイスタイル

一条工務店グランスマートでは、ハイドロテクトタイルが標準仕様です。

ハイドロテクトタイルはTOTOが開発したメンテナンスフリーの外壁で、太陽の光で汚れを分解して雨で洗い流すようにできています。

一般的な外壁は10年に一度ぐらい塗り替えが必要ですが、ハイドロテクトタイルは30年が最初のお手入れの目安です。

みりん

メンテナンスの手間と費用を抑えられます。

グランスマートの1つ下のグレードのアイスマートでは、ハイドロテクトタイルは標準仕様ではないため、どちらを選ぶかの検討材料の1つにしましょう。

一条工務店のモデルハウスでは、シンプルな「ハイドロテクトタイル」とデザイン性のある「グレイスタイル」を組み合わせておしゃれな外観をつくっていることが多いです。

残念ながらグレイスタイルは標準仕様ではないため、外観にもこだわりたい方はオプションを検討しましょう。

屋根

標準仕様オプション
ストレート
パラペット
太陽光パネル

一条工務店は、ストレート材のコロニアルクアッドやパラペット屋根などが標準仕様です。

高性能を売りにしている一条工務店ですが、実は屋根の断熱性能はそれほど高くありません。

屋根より下の本体部分(天井を含む)がとても優れた断熱で、室内が魔法瓶のようになっているため、屋根にこだわらなくても最高グレードの断熱等級7が取れています。

みりん

一条工務店の屋根は太陽光パネル一体型が人気です。

太陽光パネルはオプションですが、一条工務店の「オリジナル太陽光+蓄電池パッケージ」は相場の半額ぐらいです。

太陽光13.475kW+蓄電池を250万で採用できるハウスメーカーは、一条工務店の他には見つけられませんでした。

我が家は南側に建物があり、東向きにしか太陽光パネルを向けられませんでしたが、それでもメリットが大きいぐらいリーズナブルなオプションです。

ただ、住宅密集地などで採光に全く期待ができなければ、太陽光パネルを乗せない選択もできます。

標準仕様オプション
トリプルガラス
高性能樹脂サッシ
水回りの窓
網戸

一条工務店の窓の標準仕様は、「防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ」です。

グランスマートやアイスマートなどの上位グレードは、追加料金なしですべてが高性能窓になります。

ペアガラスアルミサッシより断熱性能が約6倍、強度が7倍以上と断熱・防犯のどちらにも優れています。

みりん

ただ、一条工務店では水回りの窓と網戸はオプションです。

浴室・トイレ・洗面脱衣室に窓を採用する場合、標準仕様外となり追加費用が発生します。

また、一条工務店では窓を開けないオーナーも多く、網戸を付けていない(または掃き出し窓のみ)家もあります。

外観

標準仕様オプション
ポーチタイル門柱

一条工務店では、ポーチタイルが標準仕様で付けられます。

タイルは3種類(12色)から選べて種類は多くないものの、どれも調和しやすいカラーです。

一方で門柱は外構扱いになるため、オプション料金が必要です。

みりん

一条の外構は提携業者または自分で選んだ業者で施工できます。

外壁と合わせたタイルを使った門柱を建てたい場合には、一条工務店の提携業者がおすすめです。

玄関ドア

標準仕様オプション
親子ドア
超断熱ドア
引き戸
スマートキー

一条工務店の玄関ドアはオリジナルで、全体の7割ぐらいは標準仕様です。

親子ドアも追加費用なしで付けられますが、引き戸はオプションとして4~5万円かかります。

みりん

引き戸は開閉しやすいので、老後を考えて引き戸を選ぶ方もいます。

一条工務店では超断熱ドア「ダンジュ」が新登場し、地域や条件を満たすと採用できます。

スマートキーのe-エントリーは、カギが鞄に入ったままでも開けられる便利なオプションとして採用率が高いです。

標準仕様オプション
全館床暖房

一条工務店は、全館床暖房が標準仕様です。

温水式で家全体を暖めるので、電気式に比べて電気代が安く、一条工務店の高断熱な家と相性が抜群です。

みりん

足元からじんわりと温かくなります。

トイレや廊下、お風呂まで温かいので家全体が過ごしやすく、冬の朝も起きやすいです。

エアコン

標準仕様オプション
レイエアコン1台2台目~
配管施工

一条工務店はレイエアコンが1台、標準仕様でついています。

床暖房と室外機を兼ねた一条工務店独自のシステムのため、修理が普通より高くなるケースが多く、我が家では採用を見送って別のエアコンを付けました。

みりん

後々のメンテナンスや交換のことも考えておきましょう!

レイエアコン以外や2台目のエアコンは、オプションとして採用できます。

配管施工は露出配管が2万円~、隠蔽配管が3万円~です。

一条工務店の標準仕様についてまとめ

一条工務店の標準仕様について解説しました。

  • オリジナルの住宅設備が多く標準仕様で採用できる
  • 断熱性や気密性も標準仕様で業界最高峰
  • 他社製の採用・住設のグレードアップ・細かなこだわりが多いとオプションが高額になることも

一条工務店のグランスマートは、標準仕様で高級感のある雰囲気と使い勝手の良い設備が採用できます。

モデルハウスの雰囲気を出しやすいので、家づくりに失敗したくない方におすすめです。

35万円のオプションのカップボードを無料にしたい方は、紹介依頼をしてから展示場に行ってみましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次